aging
bereavement



anxiety disorders


demographics
segment
life expectancy

gerontology
geriatrics
somatic
variability
impair
deposit
osteoporosis
bladder
ambient
ventricle
sulcus
senile plaque



neurofibrillary tangle


extent
dementia
cognitive
acquaintance
interfere
function
ego
integrity
satisfaction
accomplishment
despair
worthlessness
psychopathology
psychiatric
general population
spouse
mimic
refer
pseudodementia


conjunction
pharmacotherapy
electroconvulsive therapy
induce
fall
unidentified
geriatric

psychoactive


agent

longevity
simultaneously
denial


bargaining

depression
preoccupied

detached

calm

miscarriage

abortion
bereaved
illusion
deceased
subside
mortality rate
widowed
comparison

disturbance
intense

hallucination



delusion


resume
antidepressant
antipsychotic agent


electroconvulsive
benzodiazepine




prognosis

permission
imminent
detachment
preclude
transition

briefly
follow
relate
medication

psychotherapy
evaluation


unshaven
disheveled
persistent
interact

forgetful
psychoactive



electrocardiogram

conduct
appetite

regarding
involvement
sedation
wear off

expectancy

interfere

intervention

groom

indication

onset
concurrent

disturbance
加齢,老齢化,老化
死別反応(愛情を向けている人または金銭には代えがたい持ち物を悲劇的に失った後に強い悲しみや苦悩を感じている急性の状態

不安障害(ストレスに対する不安反応を含む互いに関連のある精神疾患の一群)

人口統計
区切り, 区分, 部分  体節, 環節
平均余命 《ある年齢の人が今後生存を予想される年数》.
老年医学
老年(老人)医学.
身体の,体幹の,躯幹の
変動性,変異性 /〔遺伝的〕差異,変異性
減じる, 害する, そこなう, 傷つける.
沈積物,沈降物,沈着物,底質,沈渣.
骨粗しょう(鬆)症
袋 膀胱
周囲の
室,心室,脳室

老人〔性〕斑(局面)(主としてアミロイド線維とねじれた神経突起によってなる球状の塊で,特異的でなく例外もあるが,ひんぱんにAlzheimer病でよく認められる)
神経原線維変化(らせん状細線維の神経細胞内蓄積で,ねじれてからんだパターンを呈する.Alzheimer病患者の海馬と大脳皮質の細胞にみられる)
広がり
痴呆
認識[認知]の
知人, 知り合い, 知己
妨げる, じゃまをする
機能を果たす, 作動する, 働く
自我
完全〔性〕
満足
完成, 成就, 遂行 / 成果, 業績.
絶望
無価値、無益
精神病理学
精神医学の
一般人口
配偶者
模擬の、偽の、 ものまねの
言及する, 触れる,
仮性痴呆,偽痴呆(痴呆に類似した状態であるが,通常は脳機能障害よりもうつなどの一見痴呆と間違えられる病気による状態)
接続詞 / 結合, 連結, 接続
薬物療法
(ECT) , 電気痙攣療法
(…を)引き起こす, 誘発する
(特に, 突然不本意に)倒れる, 転ぶ
未確認の, 正体不明の
老年者の,老人の,老年医学の.

精神活性(気分,不安,行動,認識過程,精神的緊張を変える力を有するものについていう.通常,薬物に対して用いる)
物質,薬

寿命,長寿,長命
同時に; 〔〜と〕同時に
否認(重大な葛藤や,都合の悪い衝動や出来事,行動,病気の存在を否認することによって不安を和らげようとする無意識の防衛機制)
取引, 交渉

うつ病,抑うつ〔症〕 .
(何かに)心を奪われている, 気をとられている 夢中になる
〈人・態度など〉無関心な, 超然とした
〈気分など〉平静な, 落ち着いた


流産

1 流産.2 流産児.3 中絶
あとに残された人(たち), 遺族
錯覚
 故人
〈あらし・熱情などが〉静まる, やわらぐ,
死亡率.=death rate
未亡人になった
比較, 対照 〔between; with, to〕

妨害, 騒動; じゃま
〈光・温度など〉激しい, 強烈な

幻覚(そのような刺激や状況が存在しないのに対象や事象をはっきりと,しばしば強く主観的に知覚すること.幻視,幻聴,幻嗅,幻味,幻触などがある)

妄想(誤った信念あるいは間違った判断であり,それが不合理であるという明白な証拠があるにもかかわらず確信されているもの)
(中断した後に)〈仕事などを〉再び始める,
抗うつ薬
抗精神病薬(精神病の治療に役立ち,思考障害を軽減しうる神経弛緩薬を機能的に分類したもの)

電気痙攣の(電気刺激に対する痙攣反応についていう
ベンゾジアゼピン(@いくつかの精神活性化合物(例えば,ジアゼパム,クロルジアゼポキシド)の合成の親化合物.A抗不安,催眠,抗痙攣,および骨格筋弛緩の特性をもつ化合物の分類).

予後(病気の経過を前もって告げること.病気の結果を予測すること).
許可, 許諾; 認可 
差し迫った, 切迫した
分離, 脱離; 孤立, 公平.
不可能にする; 排除する 
移り変わり, 移行, 変遷, 変化

簡単に, 手短に
あとから(追って)いく
関係[関連]させる
薬物適用.2 薬物,薬剤.

精神療法,心理療法
評価(活動の適切さ,効果,影響を,ある特定の観点から,系統的,客観的に判断すること)

ひげをそって(い)ない
〈髪が〉乱れた /〈服装が〉だらしない
持続性の, 絶え間ない
〔…と〕相互に作用する, 互いに影響し合う 〔with〕

忘れっぽい; 忘れやすい,
精神活性の(気分,不安,行動,認識過程,精神的緊張を変える力を有するものについていう.通常,薬物に対して用いる)

(ECG, EKG), 心電図

(…を)指揮する /  ふるまう, 身を処する
食欲

…に関して(は), …の点では
巻き込むこと
鎮静(特に鎮静薬投与によって静めること)
〈…を〉すり減らす/〈薬(の効力)・苦痛・印象などが〉弱まる[おさまる, 次第に消え去る]
期待; 待望 〔of〕

〈…人が〉〔…に〕干渉する, 口出しする,

間に入ること, 介在する

〈馬などを〉手入れする/きちんと身づくろいをする

指示(すること); しるし, 兆候

〔病気の〕徴候, 発病 〔of〕
共同に作用する, 協力の. / 一致の, 同意見の

障害(正常な状態を逸脱,妨害していること)


医学英語単語(Behavior science)1(コピー)関連ページ

Behavior scienceその1
解剖学の医学英単語です。